左利きの左利きによる左利き専門投稿サイト

hidarikiki.info

左利きあるある

左利きあるある「居酒屋編】~早く言いたい~今から言うよ~

posted by

左利きのあるある~早く言いたい~居酒屋編

いっぱいある左利きあるある。左利きの人だけ共感するよね。右利きの人は「へーそーなんだー」と軽く思っといてください。悲しくも笑える左利きのあるある世界へ。

左端の席をキープしがち

テーブル席では右利きの人とひじがぶつからない左角へダッシュでキープ。一番に席を取るから気を使って奥につめて、奥の左端を選ぶととなりが壁。結果壁に肘があたって鬱陶しいこともあるけど。
奥の左端をキープする率が高いから、「お醤油とって」「小皿とって」「つまようじとって」とたのまれがち。

左利きの人とつるみがち

同じグループに左利きがいたら、となりになっても肘が当たらないから隣通しに座ろうぜってつるんで入店するよね。つるんでないと、対角線の左端に左利きがいてアイコンタクトしちゃったり。

私事ですが、昔4人で居酒屋入って4人中3人が左利きだったことがあって、一人あぶれた右利きが肩身狭そうにしていました。

カウンター席も左端がいいけど

やっぱり左端が壁際だと壁に肘があたってしんどいことも。左端だから暗いしね。左端をキープできなかったときは、一つ飛ばしで左側に人が来ないようにして、かつ左側のイスに荷物載せて空間を確保したいけど、そんな図々しいことができないのが気遣いな左利き。

お鍋や焼き肉では右側でもいい

左手で真ん中のお鍋や鉄板からホイホイお肉をかっさらうぜ。お肉のためなら肘ぶつかっても気にしない!ただ、鉄板やお鍋の中で右利きの人と箸がぶつかっちゃうこともあるので注意が必要だ。

割り箸をひっくり返しがち

お席についたら割り箸がおいてあったりするけど、とりあえず左向きに置きなおしがち。別に何が不便ってわけでもないんだけど、なんとなく気持ちが悪いというかね。でも、そうすると箸袋の店名ロゴとかが逆さまになってちょっと悲しい感じもすることもある。「おてもと」とか縦書きの箸袋だったら気にすることないかと思いきや、箸の袋の箸はななめになっているのでそれが逆になるのもちょっと嫌かも。まあ、気にしませんけどね。

乾杯のときグラスのロゴが見えない

グラスを左手で持つから、グラスに書いてあるロゴが向こうむいちゃう。ビールの味が変わるわけじゃないから別にいいけど。逆に、右利きの人が口をつける側じゃないほうで飲むから、気持ち的には清潔かも。もちろんお店の人がきちんと洗っているのはわかってますよ!でも、なんかねえ・・・。

お刺身の醤油つけにくい

お刺身を注文したら、右の角に醤油入れのついたお皿ででてくることあるけど、左利きには遠いよ。醤油つけたお刺身を、お刺身の上を通過させて自分のところに持ってこなきゃいけないから、醤油がたれないように最新の注意をはらっているのだ。

サラダ取り分けるトング

通常は左右対称のトングだけど、たまに片方がフォークみたいになってたり、変な角度ついてたりすると左利きには非常に使いにくい。めったにないけど、スープをすくうレードルぐらい殺意を覚えるアイテムかも。

トンカツの脂身がこっち?

ローストンカツ注文したら、だいたい脂身が多い方の部分が左側になって盛りつけされてくるよね。いきなり脂身から手を付けるのはしんどいけど、お肉多い部分は右側でちょっと遠い。別にいいけど。

お寿司の向きがなんか違う

お寿司って斜めに盛りつけされてますよね。あれ、左手でとろうとすると角度がおかしいから一旦つまんで左向きに置き直して、あらためてつまみ直すんだよね。案外気づいてなかったよ。お寿司の盛り付けはまっすぐに並べたらいいと思う。

 

[PR]左利きグッズは楽天市場で探しがち

左利き用ハサミとか定規とかは使ってみるとすごく便利!

-左利きあるある

Copyright© hidarikiki.info , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.