私はお箸も鉛筆も野球もなにからなにまで左利きで、ギターも最初から左用レフティモデルのギターを購入して練習し今に至っております。
類は友を呼ぶのか友人知人にも左利きが多く、よくギターなどについて質問されることが多いのが表題にもあります
「左利きは左利きギターを使ったほうがいいの?」
って話。
結論から言うと「人それぞれ」って言ってしまいたいところですが、それだとなんの解決にもならないので、
Contents
まずはギターを構えてみる
のがおすすめです。
私はまだギターを本格的に練習していない頃は、兄の持ってる右用のトーカイ・ストラトキャスタータイプギターを構えてジャカジャカやって雰囲気だけで楽しんでました。
最初は普通に右用を右用としてジャカジャカしてたんですけどしっくりこなくて、あるとき逆さまにもってジャカジャカしてみたらしっくりきたんですね。
もちろんなんのコードも抑えてないですけど。
まあその状態で、X JAPANのビデオを大音量で鳴らしながら、ジャカジャカやって気分だけ悦にいっておりました。
そして、そのままピッキングの練習とかもしだして、弦一本だけでなにかメロディーを鳴らして楽しんでて、その流れで左利き用ギターを購入するに至ったわけでございます。
有名なレフティーギタリストたちも、実は右利きっていう人が多くて、その人達もきっと左のほうがしっくりきたからレフティーギタリストになったんじゃなかろうか、という憶測です。
ちなみに、私の友人に1人左利きのレフティーギタリストがおりますが、彼も最初は右用で練習してたがなかなか上達せず、レフティーギターに持ち替えてみたらみるみる上達していったと言ってました。
右用を弾くギタリストにも、普段の生活は左利きという人も多いですし、右も左も両方弾けちゃう変態的な人もいますから、「左利きだからレフティギターじゃなきゃ」という先入観があればそれは捨てて、自分自身がしっくり来る方を選ぶのが吉かと思います。
右と左でギターを構えてみてしっくりする方を選ぶといい!
というのが、当サイトでの結論ということにします。
楽器屋さんで試奏させていただきましょう。
ちなみに私はイシバシ楽器店梅田店で試奏させてもらうことが多かったです。店舗にもよるかもしれませんが、試奏中にセールストークが鬱陶しくない楽器屋さんだと思うので。
楽器総合小売店の石橋楽器店!ギター、ウクレレ、バイオリン、電子ピアノ、シンセサイザー、管楽器、民族楽器、和楽器まで豊富な品揃えが魅力!WEB-SHOP専任担当者が素早く対応致します!
というわけで、ありがちですが一応左利きギタリストのメリット・デメリットも書いておこうかな、と。
左利きギタリストのデメリット
楽器が高い
ギターであれば、右利き用の一般モデルのギターのレフティ仕様になるとおよそ2割増しの価格設定になることが多いです。
![]() 販売価格 47,800円 (税込) (税抜販売価格:43,455円) | ![]() 販売価格 55,815円 (税込) (税抜販売価格:50,741円) |
ちょっと高い。
需要と供給バランスから言えば当然ですけどね。
廉価版モデルとかであれば大きな差でもないけど、ウン十万とかするモデルだと大きな差ですよね。
カラーバリエーションが少ない
昔はレフティモデルのギターと言えば、通常モデルではその他色んな色の設定があるモデルでも白か黒かサンバーストくらいしかなかったです。
あっても凄く高くて手がでなかったです。
今でこそお手頃価格のレフティギターにもカラーバリエーションが増えたようですが、それでもおそらく右用よりはラインナップは少ないんじゃないでしょうか。
なので私は色のついたギターが憧れで、Nirvanaのカート・コバーンが左利きだったこともあって左用モデルがよく出る時期にカート・コバーンモデル(水色)を買って大喜びしました。
つい最近はEVHのエディーモデル赤白ストライプを買って歓喜しております。
そう考えると、今の時代はカラーが無くてがっかりすることは少ないかも?
そもそも弾数が少ない、中古でも高い
需要が少ないから高いし、生産もされないし、生産数も少ないから中古でも出回る数が少ないし、少ないから中古でもそこそこ高いんですね。
手ぶらで行けない
練習スタジオやセッションバーなんかだと、楽器がレンタルできるところってありますよね。
もちろんレフティーモデルなんて置いてないですから、寂しい思いしちゃいます。
「俺はギター弾けるんだ!」って自慢もできない自己顕示欲を満たせない承認欲求が不満でストレスになります。
心理学を学んでメンタルを鍛えましょう。
余談ですが、昔近所に自分以外にもレフティギタリストが住んでて、お互いの家を手ぶらで行き来しながらお互いギター弾いたりしてました。ラッキーでした。
左利きギタリストのメリット
ここまで見ると、メリットなんてほとんど無いんじゃないかと思っちゃうかもしれませんが、そのとおりだと思います。
メリット・・・あまり思いつきません。
ちょっと目立つ、ちょっとだけ優越感?
珍しがられますね、単純に。
それでもって、左利きギタリストのバンドのカバーとかするとクオリティーがあがります。
私もNirvanaのコピーバンドやってたときがあります。
高校時代は左利きという理由でBuck-Tickのコピーバンドに誘われて今井寿パートを演奏してました。
レフティバンドを組んだとき面白かった
学生時代にレフティーのギター・ベース・ドラムでバンドを組んだときがあります。
見た目では利き手があまり関係無さそうなキーボードとボーカルも、実は左利きという。
そのメンバーで餃子の王将に食べに行ったときテーブル全員左利きで誰とも肘があたらずストレスフリーで食事ができました。
変な一体感も生まれて楽しかったです。
・・・メリット・・・あとは・・・???
右用のギターを逆さに持って器用に弾くことができるようになる、人もいる
松崎しげるのように。
松崎しげるさんのすごいところは右用のギターをそのまま逆さに持ってそのままの弦・チューニングで弾くだけじゃなくて、ストロークやピッキングも逆で弾くんですよね。ちょっと尊敬しちゃう。

左利きギタリストとして、うつ病と付き合いながらWEBデザイナーもやってます。
左利きにまつわるいろいろや研究、あるあるネタなどを紹介。WEBデザイナー・HTMLコーダー・WEBシステムエンジニア・PHPプログラマー
2級ウェブデザイン技能士
福井県敦賀市出身